やっぱり目に入るところにスマホがあるとダメ

そんなにスマホを弄っているつもりはないです。
が、目に入るところにあるとダメですね。

スマホ

スマホでやっていることはそんなに無い、スマホ依存ではない、と思っていました。

実際やっていることって
・メール
・カレンダー
・電話
・カメラ
・LINE(家族とだけ)
・メモ
・銀行アプリ
・電子書籍
・子供の学校連絡用アプリ
・スイカ
くらいです。

他にもアプリは入れているのですけど使用頻度はめちゃくちゃ低い。
スマホゲームはやりませんし、スマホで動画は観ません。

スマホを長時間使うことはないはず、なのですが。

見えるところにあると

出来るだけカフェに行き読書する時間を取っています。
自宅だと誘惑が多くで集中できないからです。

でも、カフェであっても見えるところにスマホがあると集中できていないことに気づきました。

別にスマホを使う用もないのにいつの間にか触っているんですよね。

メールや予定の確認をしていたり、なんてことがしょっちゅう。
無駄に昔の写真を見返してみたりとか。
いまやる必要が無いことをしている。

それも依存なのかもしれません。

自分はスマホ依存にはなっていないと思っていたのですが、そうではなかったようです。
子供や妻の方がスマホを触っている時間は長いと思うのですが、自分も同じだったみたい。

スマホを使うことが悪いのではなく集中できないことがダメだなぁと感じます。
読書しているのにスマホで別のことを始めるのは良くないですよね。

やはり、目に見えないようにすることが一番のような気がします。単純なことですが大切なことですね。
スマホが見えないと不安、とまではなっていないはずです・・・。

【編集後記】
昨日はオフ。
長男と一緒に朝起きて、そのまま起きていようとしたのですが
耐えられず二度寝。
次男、妻と近くでランチしてブラっと。
夕方には義父母が来てくれて散髪など。

【子供のこと】
長男は終日友達と遊びに。
天気は悪かったですが楽しかったようです。
次男も遊びに行きたいと・・。

【読んだ本】
→ 生きる力を身につける 14歳からの読解力教室

 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]