自分の年齢に近い本(40代50代)を探すと出世に関する本が多いです。
もうそういった本は読んでいません。
出世
昔から出世にはまったく興味がありませんでした。
最初に就職した会社では周りは店長を目指している人ばかりで息苦しく。
確かに店長になって給料をたくさん貰いたいと思っていたことはありますが、必死さはなかったです。
何度か転職を繰り返し大きな税理士法人に入ったこともあります。
いくつか部門があり部長が何人かいて。
見渡してみても「こうなりたい」と思える上司はいませんでした。
そう考えると、、、今までに理想の上司には会っていません。
「この人のようになりたい」と思えることがなかったのも出世を目指さなくなった一つの要因かも。
まぁ一番は私の性格的なところでしょうけどね。
今の形が一番
今は独立していますので、一応は自分がボスです。
ひとりしかいませんけど自分ですべて決定できる立場ではありますから。
なので、今は出世に関する本などは一切読んでいません。
私は今40代半ば。
40代50代向けの本を探してみると出世に関する本が多いです。
年代的にピッタリなのでしょうね。
まったく興味がないので全部スルーです。
出世とは別にスローライフ的な本も多いのでそういった本を読みます。
私はやはり晴耕雨読のような生活がいいです。
一度はめちゃくちゃハードに働いてみたかった・・・とは思いません。
本を探していて出世に関するものばかりだったのでついこんな記事を書いてみました。
出世を目指すのは悪いことではないでしょうけど本当に自分が望んでいることなのかはハッキリさせておきたいですね。
【編集後記】
昨日は税務調査の相談。
その後は集中して申告書作成。
夜は親とちょっとだけ相談事を。
【子供のこと】
次男の習字の筆が割れているとかでダメらしく。
あと少しなので買い替えももったいないので・・。
ひとまず長男のものを使ってもらいます。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]