先日、かなり早い電車に乗りました。
通勤するとしたら早朝の電車だなぁと強く感じました。
通勤がイヤだった
勤務時代を思い出すときは職場のことばかりを考えてしまいがちです。
オフィス、事務所の雰囲気や同僚のことが思い出されます。
忘れてはいけないのは通勤ですよね。
通勤電車・満員電車を忘れてはいけません。
私も勤務時代はずっと満員電車に乗っていました。
当時はそれが当たり前で普通のことだと思っていたことが信じられません。
あんなに混んでいる電車の中で税理士試験の理論とか覚えていたわけですからね。
本当に恐ろしい。
早朝に
仮にまた通勤することになったら絶対に早朝に出勤します。
数日前に6時台の電車に乗ったら非常に快適だったからです。
座ることはできませんでしたが、立っている人は少なく本を読むのもまったく問題ありませんでした。(6時で座れないことにびっくりしましたけど)
その電車は勤務時代に使っていたので混雑具合はよくわかっています。
ラッシュ時には足の移動もできないくらい酷い混雑。
それが6時台だと余裕で立てる。
もし通勤することになったら絶対に早朝の電車だなと強く感じました。
早く行って早く帰る。
それができれば一番いいなぁ。
子供たちはもう私がいなくても勝手に用意して登校できますから。
まぁ通勤しなければいけないような状況にならないことが一番ですけどね。
子供たちにも満員電車はなるべく避けるようにしっかりと伝えたい。
【編集後記】
昨日は決算の打ち合わせ。
ちょっと遠方だったので早めに出発。
帰宅後は申告書の作成と提出。
【子供のこと】
長男は大阪に。万博を楽しみにしていました。
次男は一人でもそれほど寂しそうでもなく。
【読んだ本】
→ 夜
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]