普段あまりテレビを観ません。
なのでどんな番組があるのか知りません。
テレビ
普段、ほとんどテレビは観ていません。
観たいと思える番組が無いので自分から観ることがないです。
子供たちが観ているのを一緒に観ることはありますけどね。
なかなか「観よう」とは思えません。
私が一人でいるときは何となくでテレビをつけることはないです。
ラジオ代わり、、なんてこともないです。
最近は高校野球の楽しさに気づいたのでたまに観ることはありますが。
時間泥棒
昔からテレビは時間泥棒と聞きます。
確かにそうだなぁと感じますね。
特に観たい番組もなくダラダラつけていると本当に時間がもったいない。
私がテレビを観なくなったのは時間泥棒だから・・・というわけではなく
単純に観たいと思えるものがないから。
なので「どこも一緒」「どのチャンネルも同じものしかやってない」なんて不満もないです。
子供たちはよく「面白いものがない」なんて言ってます。
ちょうど昨日あたりも。。。。
特に次男はダラダラとYouTubeを観ていることも多いのでちょっと心配です。
長男はスマホで色々観ているようで・・・。
私は仕事中に怪談を流しているくらいなのでYouTubeをダラダラ観る、といったことはないです。
目的も持って観るのであればテレビもいいのでしょうけど。
テレビに限らずネットもそうですよね。
テレビは観なくてもネットサーフィンしてたら意味ないですし。
やっぱり「ダラダラ」はよくないです。
【編集後記】
昨日はオフ。
午前中は子供とテニス。
その後は次男の修学旅行の準備や買い物など。
【子供のこと】
次男はいよいよ修学旅行です。
なんだかんだで楽しみな様子。
早く寝ると言ってましたが・・・。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]