久しぶりに有線のイヤホンを使ってみました。
有線はちょっと不便だなぁと。
優先のイヤホン
先日、思いがけず時間ができたのでカフェに行くことにしました。少し前からパソコンを持ち歩いていないので読書しようと思ったのです。
で、読書するときにはいつもイヤホンを使っています。ところが、この日は思いがけず時間ができたこともあってイヤホンを持ってきていませんでした。
どうしようかなと思ってバックの中をごそごそ漁ってみると、かなり昔使っていた有線のイヤホンがありました。試しにこれを使ってみることに。
iPhoneでは使えないのですが、もう一台持っている予備のAndroidスマホであれば有線が使えます。それで使ってみることにしました。
周りの音が
実際使ってみると、正直ちょっともう有線には戻れないなあと感じました。
ノイズキャンセリングがないので、とにかく音がひどいのです。音質にはこだわらないのですけど、周りの音がものすごく聞こえてくるのでそれが気になってしまってダメでした。
結局イヤホンがあればいいというわけではなくて、周りの音が重要なんですよね。

自分でも不思議なのですが、カフェの良いところは適度な雑音があるところです。
適度な雑音のおかげで何かと捗ると思っていたのですが・・・。
いつも以上に雑音が聞こえてしまうとダメなんでしょうね。
難しいところです。
ひとまず、ノイズキャンセリングが無いものはもう合わないかなぁと。
【編集後記】
昨日はオフ。
長男の部活の試合観戦。
暑かったですが何とか。。
【子供のこと】
長男、試合は負けてしまったのですが個人的には活躍できたのでよかったのかなぁ。
3年生の公式戦はこれが最後だったみたい。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]