モヤっとしたらやらない方がいいかも

仕事でもプライベートでも引っかかりがあったらやらない方がいいかもしれません。
常に意識しています。

絶対やらないといけない?

独立してからずっと意識しているのは合う人と仕事がしたい、ということ。
方向性が違う、考えが違う、価値観が違う人との仕事だと大変ですよね。
そういった仕事は勤務時代にたくさん経験してきました。

いま考えると自然と仕事だから仕方ない、と刷り込まれていたような気がします。

仕事だから嫌でも、気が進まなくても、違和感あってもやらないといけない、と。

断るなんてありえないと思っていました。

一番最初に勤めた税理士事務所で事務員の方が「私は納得できないのでやりません」とある仕事を断っていました。
当時は信じられませんでしたけど、今なら少し理解できるかなぁ。

でも、、、勤務だったら実際には断れないでしょうけど。

違和感あったら

独立してから気を付けているのは違和感。
あれ?うん?といった自分の直感を信じるようにしています。

数は少ないのですけど、最初に違和感があった仕事はあまりいい結果にはなっていないので。

最初にモヤっとしたらやらない方がいいかなぁと考えるようになりました。
違和感あったら受けないようになりました。少し前にも執筆の話をいただいたのですがやらない方向に。
それでよかったかなと後悔はしていません。

仕事だけではなくすべてのことに通じるのかも。

自分の直感で大切ですよね。
もちろん間違いもあるでしょうけど、たいていは正しいような気がします。
これからも直感を信じたいです。

【編集後記】
昨日は税務署対応、月次、決算、銀行対応などなど。
ランチしてカフェで読書。
夏休みの予定を・・と思うのですがなかなか決められません。

【子供のこと】
次男は修学旅行の係決めに迷っているみたいです。
人気の係は競争が激しいらしく。。
何になるか楽しみです。

【読んだ本】
→ 廃遊園地の殺人

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]