子供たちは楽で儲かる仕事をしたいと言ってます。
そんな仕事は・・・。
どんな仕事をしたい
たまに子供たちと仕事の話をすることがあります。
お店のアルバイト募集の広告を見て時給がどうだと。
ここの時給は高い安いと話をすることがあります。
長男は高校生になったらアルバイトしたいと言ってます。
近くのファーストフードかコンビニか。
最初のアルバイトは何でもいいかなぁと。
次男はアルバイトはあまり考えておらず、将来は任天堂にかかわる仕事をしたいみたいです。
単純にマリオ、ゲームが好きだからですね。
なりたいと思える仕事があるならいいですよね。
楽で儲かる仕事
二人とも「楽で儲かる仕事」をしたいということがあります。
誰だって楽に儲けられるならやりたいですよね。
実際にそんな仕事はなく、怪しいやってはいけないことだったりするわけです。
たまにアルバイトの時給の話をしていますけど、それによって相場がどれくらいなのかを把握してくれているかなぁと思っています。
ありえないほど儲かる仕事はやってはいけないことだと理解してくれればと。
儲けようと考えることは悪いことだとは思いません。
生きていくうえでお金を稼ぐことは必要ですからね。
それで効率的に稼ぐ方法を考えるのはいいことかなぁと。
ただ、必要以上に稼ぐ、とにかくお金を!となってしまうのはよくないです。
お金の奴隷のようなことにはなって欲しくないです。
私はそうならないように気を付けているので、子供たちも何となくそれを感じてくれたらいいなぁと考えています。
次男はマリオの仕事をしたいと言ってます。
そんなに儲からなくても。
お金よりやりがい、といったところですかね。
そのまま考えが変わらければいいなぁ・・。
【編集後記】
昨日はオフ。
午前中に子供の算盤付き添い。
午後は別の付き添い。
夕方には長男と公園でキャッチボール。
【子供のこと】
次男も野球ゲームをやり始めたので長男から教えてもらっているようです。
やっとゲームをシェアできてきました。
長男がマリオをやってくれるといいのですけど。。
【読んだ本】
→
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]