今のところ詐欺にはあっていません。たぶん。
先人たちのおかげです。
騙される
今のところ詐欺にはあっていないと思っています。
直接的にお金を取られるようなわかりやすい詐欺はもちろんですし、間接的な詐欺もありません。
間接的な詐欺というか詐欺のようなものというか。
本を出しませんかと連絡がきたことがありましたが、調べてみると多額のお金が必要だったりしたことがあります。
嬉しくなって引っかかりそうでしたけど踏みとどまりました。
独立したときはいろいろな誘惑がありましたけど、、、引っかからずに済みました。高額なリースとかも。
お客様を紹介するという業者も・・・。
真偽を
良い情報、上手い話を聞いたらそれをちゃんと確かめる癖をつけたいものですね。儲かる話を他人に教えるのも怪しいですし。
本当に儲かるのは誰なのか?も考えたいですね。
節税になるから、と誤ったことをしている人もいます。
コンサル料なども払って誤った情報を教えられて・・・。
それで何かあると自分で責任を取らないといけませんし。
騙された挙句さらに責任もとなると大変です。
真偽を確認するのって本当に重要なスキルだと思えます。
子供たちもYouTubeでいろいろな情報を仕入れています。
それが事実なのか、本当なのかちゃんと確認できるようになってほしいなぁと。
まだ難しいでしょうけどね。
疑う、怪しいと思えるか。
真偽を確認できるか。
子供たちにも備えてほしい能力です。
【編集後記】
昨日はオフ。
朝は子供とテニス。
近くをブラっとして夕方には公園に。
そのあとはPS5。
【イクメン日記】
誕生日が近い長男。
まだ決めかねているようですが何を欲しいのかハッキリしません。
段々と高額になっているので心配ではあります。
【一日一新】
PlayStation Store