周りの影響を受けたくない

周りに流されないようにしたいです。
自分はどうしたいのかが大切ですね。

決断

私は自分で何かを決断することが苦手です。
優柔不断というか、、なかなか決められないのです。
まぁ今までの人生で大きな決断もいくつかしてきたわけですけど、本当に時間をかけてきました。

一日のうちに小さな決断を何回もしているとはよく聞きます。
気にならないほどの小さな決断は知らず知らずやっているのでしょうね。
何を食べるのか、どこに行くのか、などなど。

たぶん自分では意識していないところで周りの影響を受けているでしょう。

周りの影響

少し前にラジオで「周りの影響を受けたくない」と言ってました。
私も同意です。
影響を受けたくないというか流されたくないということですね。

良い影響は今までにたくさん受けていますから。
独立したのも、ひとりで活動しているのも、仕事を増やしすぎないのも良い影響を受けているからです。

「影響を受けたくない」は「悪い影響は受けたくない」のことですね。

先日書いた「新聞は読んでいない」のも悪い影響を受けないように、流されないようにするための一つの方法です。あまりテレビを観ないのもそうです。
CMとかすごく影響を受けてしまいそうですから。

結局、流されないようにするためには自分の方針を自分で決めておかないといけません。軸というやつですね。
自分はこうする、と決めておけば流されませんから。

私も方針は決めています。
周りが人を雇うようになったからといって私も雇うようなことは無いです。
仮に師匠が拡大志向になっても・・・私は流されないかなぁと。

【編集後記】
昨日はオフ。
午前中は秋葉原をぶらっと。
ランチ、バッティングセンターなどなど。
午後は東京ドーム。

【イクメン日記】
次男もバッティングセンターで当たるようになってきました。
やっぱり当たると楽しいみたい。
観るよりやる方がいいみたいですけど。

【一日一新】
PS5体験

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]