寝坊して遅刻はしない

寝坊して遅刻したことはありません。
しない方がいいのは間違いないのですけど。

寝坊して遅刻

たまに「寝坊して遅刻した」と見かけます。
振り返ってみると今までに寝坊して遅刻したことはありません。
学校も仕事も。

子供の頃は親が起こしてくれていましたけど、
自分で起きるようになってからも寝坊はないです。

新卒で入社した会社は深夜2時に帰宅して翌朝8時に出勤でした。
それでも不思議と遅刻したことはありません。
律儀に「遅れてはいけない」と思っていたのですね。

今も寝坊して遅刻はありません。
旅行で朝早く出発するときも。

怖いので念のために目覚ましはセットしていますが、
目覚ましが鳴って起きるといったことがほとんどないです。
昨日も長男が5時起きだったので目覚ましをセット。
でも4時40分くらいに起きてしまいました。

余裕があった方がいいのかも

当然、疲れて寝坊するのは良くないですよね。
疲れの内容にもよりますけども。
趣味など好きなことで疲れるのはまぁいいとしても仕事で疲れというのは・・。

今まで寝坊したことって無いのですけど、たぶん「遅れちゃいけない」と思いすぎているのかもしれません。
変に気にしすぎて早く起きてしまったり。

アラーモ

明日は何時に起きなきゃいけない、と思うと予定より早く起きてしまったりしますから。
こんな記事を書いていてふと思ったのは「もっと余裕があってもいいのかも」です。

もちろん寝坊して迷惑をかけてはいけないのですけど、
何時に起きてもいいや、遅れてもいいやと思えるくらいの余裕があった方がいいのかもしれませんね。

知らず知らずストレスになっているかもしれませんから。

【編集後記】
昨日はオフ。
朝は子供とテニス。
長男は不在だったので次男、妻とランチ後に午後は東京ドーム。

【イクメン日記】
長男は友だちとお出かけ。
朝早くに出ていきました。
楽しかったようでまた行きたいと。

【一日一新】
鳥光國

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]