これしかできない、は以前は悪いことのように捉えられていたように思われます。
今は逆にいいことかなぁと。
「~しかできない」
少し前にある本を読んでいたら「一つのことしかできないのはダメ」といったような内容が書いてありました。
古い本ではなくまだ新しいといえる本です。
読んでいるときはそういう考えもあるなぁと流していたのですが、読み終わったあともなぜかモヤモヤしてしまいました。
私自身が一つのことしかできないからかもしれません。。。
「~しかできない」は確かに悪いことというか良いイメージはないですよね。
何となくマイナスといった感じがします。
今はいいこと
以前は良くないイメージがありましたけど、今は逆に強みにもなるのかなぁと感じています。
「~しかできない」は「~なら負けない」とも言えるでしょうから。
ただ言い方を変えただけでだいぶイメージが変わりますよね。
今は一つのことしかできないことは決してマイナスのことではないです。
何か特化して極める方向を目指した方がいいような気もします。
私がもし今から独立するとしても何かに特化する方向を目指します。
何かを買うときにもやっぱり「~専用」「~専門」といったものに惹かれます。
他のことはできなくてもそれに特化しているモノを欲しくなりますよね。
何でもできた方が便利かもしれませんけど、、、、一つしか出来なくてもそれを悪いことだとは思わないようにしたいです。
子供たちにもそれは日々伝えています。
何でもできるのもいいけど一つのことを極める道もあるわけです。
【編集後記】
昨日は税務調査の相談。
初めてお会いする職業の方でした。
色々なお話を聞けて勉強になりました。
体験版でやったロマサガ2を購入。。
【イクメン日記】
やはりニンテンドーミュージアムはダメ。
次男の落ち込みがものすごくて・・・。
当たるまで頑張ります。
【一日一新】
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン