まったく安定していないけど求めようと思わない

いまは独立9年目です。
いまだにまったく安定していません。

顧問契約

税理士といえば顧問契約で安定した売上があると思われがちです。
実際に他士業の方からもそのように言われたこともあります。
「税理士は顧問料があるから安定していていいですよね」と。

まぁ一般的にはそう思われますよね。
私の場合はそんなことはありません。

私の場合は
・確定申告時期に集中
・顧問契約がないので毎月定額の収入はない
・税務調査の依頼は読めない
といった感じですから。

安定を求める?

独立してからずっと安定していないので今から安定を求めようとは思っていません。
安定を求めるのであれば顧問契約を増やした方がいいのでしょうけど、そのつもりはありません。これからも顧問解約は取りません。

安定を求めてしまうと・・・やはり停滞というか今より下がる気がするからです。

下がるというのは収入に関してだけでなく色々な面で、です。
発信のモチベーション、質、生活面などなど。
あらゆるところに影響してきそうな気がするのです。

もちろん毎月一定の収入が入ってくるのは魅力的です。
いまの状態だと0円の可能性もあるわけですから、いくらであっても毎月収入が入ってくることが確定しているのは落ち着きますよね。

その代わり失うモノも多い気がするのです。
ハッキリと言葉にできないのですが・・・。

 

安定を求めるのは「不安」が一番の理由だと思うんですよね。

何度かこのブログでも不安について書いているように私も不安はあります。
ただ、いつからか「不安は消せない」「不安は無くならない」と割り切ってからはあまり考えなくなりました。

それが安定を求めていないことにつながっているのだと思われます。

本来は税理士業だけでなく他の仕事も増やせればいいのですけど・・・。

今後の課題は売上の柱を増やすことです。

【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会いで福島に。
ラーメンが有名のようだったのでお昼に食べてお土産を。
最近は新幹線移動がちょくちょくあるのですけど、、、慣れません。

【イクメン日記】
相変わらず野球ゲームをやっている長男。
かなり長いこと同じゲームをやっています。
次男は反対にすぐ飽きて色々と手をだすのですけど。

【一日一新】
新白河駅いろいろ