埼玉県にあるコワーキングスペース、HaLaKe(ハレイク)に行ってきましたので紹介します。
コワーキングスペースは初めての体験です。
埼玉にはコワーキングスペースが少ないので貴重です。
コワーキングスペースって東京とかにはたくさんありますよね。
ですが、私が住んでいる埼玉県にはなかなかありません。
検索しても大宮にあるものくらいしかでてきません。
実は、越谷レイクタウンにコワーキングスペースがあるのです!
以前から存在は知っていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。
先日、ようやく行くことができたので紹介します。
※HaLake内にて
コワーキングスペースとは
そもそもコワーキングスペースって何でしょうか?
私は「仕事ができるスペース」というイメージでした。
Wikipediaによると、
事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルをさす。一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多い。
とあります。
スペースを共有して働く、ということですね。
電源やWifiはもちろん、フリードリンクのところも多いです。
共有、ということなので情報管理には気を付けないといけませんよね。
どんな職業もそうですけど、私のような士業とかは特に注意です。
私もコワーキングスペースに行ったときにはブログしか書いていませんでした。。。
(情報漏れてもいいし)
埼玉のコワーキングスペースHaLake(ハレイク)
今回行ってきたのは、埼玉県越谷市にあるHaLaKeです。
ハレイクといいます。
越谷レイクタウン駅にあります。
レイクタウンは毎週行ってるので存在は知っていたのですが、
実際に行ったのは初めてです。
埼玉県にはなかなかコワーキングスペースが無いんですよね。
大宮にあるようですがそれ以外には・・・・・
HaLaKeは貴重な存在です。
HaLake(ハレイク)の名前の由来は、ハレ(非日常)+レイクタウン からだそうです。
運営会社はニャンパス株式会社というところ。
2010年に創業ということで、本社はHaLaKeとのこと。
HaLaKe(ハレイク)に行ってきた!
HaLaKeに実際に行ってきたので紹介します。
最寄駅は武蔵野線の越谷レイクタウン駅。
HaLaKeは南口です。
ちなみに日本最大級のショッピングモールであるイオンレイクタウンは反対側です。
越谷レイクタウン駅は改札が1つしかありません。
こちらが改札を出たところ。
左に行くとイオンレイクタウン。右に行くとHaLaKe。
人の流れは左に行くのですが、流れに逆らって右へ。
するとすぐにこんなビルがあります。このビルの4FにHaLaKeがあります。
本当にすぐなので迷う人はいないでしょう。
改札でて徒歩1分くらいですよ。
ビルの入り口にこんなものがあります。
エレベーターで4Fに。
この扉の向こうがHaLaKeです。初めてだったのでちょっと緊張。
入ると4人いました。
従業員らしき人2人とお客さんらしき人2人。
(あとでわかったのですが、従業員3人でした)
入って「初めてなんですけど」と言うと、説明をしてくれます。
料金を支払って好きな席に座ります。
(料金は後で書きます)
こんなイスも。
各テーブルに電源があります。
Wifiの情報もこんな感じで。
飲み物もあります。
コーヒー、紅茶、マテ茶とかがありましたよ。
帰り際に気づいたのですがこんなガチャガチャも。
本もたくさんありますが技術書ばかり。
かと思いきや、マンガも。
写真は撮っていませんが、中にトイレもありましたよ。
HaLaKeの料金は?
利用料金ですが、2時間まで500円、一日利用1,000円 です。
受付で料金を支払います。
今回は2時間にしました。
時間の管理は特にしていないような感じです。
2時間きっちりで、とは管理してなさそう。。。
月額会員プランもあります。
月15,000円です。
(今なら先着50名まで12,000円です)
月額会員プランには特典が!
- 営業時間中使い放題
- 3時間の技術支援(プログラミングとか)
- 毎週開催のプログラミング教室に参加できる【子供向け】
- 同じビルのカフェの割引が受けられる
いいなぁと思ったのは、プログラミング教室に参加できることです。
これ、子供向けなんです!
小学生対象です。親も一緒に参加可能なんですよ。
これやらせたいですね。
まだ年少ですからダメですけど、小学生になったらやらせたいです。
プログラミングは私もやりたいし、子供にも教えたい。
カフェの割引も惹かれますね!
カフェとコワーキングスペースはどっちがいい?
始めてのコワーキングスペース体験でした。
コワーキングスペースって本当に仕事に向けているのでしょうか?
本気で集中したいときにはコワーキングスペースは最高です!
コワーキングスペースはHaLaKeしか体験していませんが、
みんな黙々と淡々とやっている感じです。
一応、「イオンレイクタウンのお買い物で疲れた時の談話に!」と
書いてありますがそんな人たちはいませんでした。
(たまたまかも)
1時間30分くらいいたのですが、特に会話もありませんでした。
ブログ用に写真撮りたかったので、「写真撮っていいですか?」という会話だけ。。。
気楽にやりたい・短い時間ならカフェがいい
ちょっと作業したい、気楽にやりたいというのならカフェの方がいいですね。
HaLaKeは2時間500円です。
カフェで500円も出せば美味しいコーヒーが飲めます。
カフェでも電源・Wi-Fiはありますからね。
コーヒ−1杯で2時間はチョットあれですが、
1時間ちょっとなら平気でしょう。
カフェなら景色とか人の流れなんかを見ながら気楽にできます。
ちなみに、レイクタウンだったらコーヒービーン&ティーリーフがオススメです!
私の一番のお気に入りです。
コーヒーも高くないし、電源もWi-Fiもある。
何より雰囲気がすごく好きです!
日本に数店舗しかないのが残念です。。。
以前記事にしました。
コワーキングスペースは共働ということですから
本格的にやろう、というときに利用するのがいいでしょう。
まとめ
コワーキングスペースは始めての体験でしたが結構いいですね!
フリーランスなどが利用したらかなりいいのではないでしょうか。
自宅で仕事ができないときなどには最適です。
HaLaKeは月額15,000円ですからね、オフィスを借りるより全然安いです。
コワーキングスペースに行ったことのない方は是非一度体験してみてください。
埼玉のコワーキングスペースならHaLaKeがオススメですよ。
飽きたらイオンレイクタウンにもすぐ行けますから!
【関連記事】
【編集後記】
そろそろ子供たちのクリスマスプレゼントを決めないといけません。
電車が欲しい、とか言ってるんですがさすがにもういいだろうと。
何にしようかな。
【イクメン日記】
次男の風邪がまだ治りません。
鼻水がすごくてすぐに起きてしまいます。。。
【一日一新】
ポンパドウルの新しいパン