中小企業の粉飾決算の手口4つ。バレるし将来につけが回るので絶対ダメ!

最近は東芝の粉飾決算が話題になっていますね。
粉飾決算って大企業だけのものではありません。
中小企業であっても粉飾決算はあります。

粉飾決算の手口は限られています。
しかもすぐにバレますし、将来につけが回ります。

絶対にやらないようにしましょう!

 

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-08-0I9A114915030133prezen-thumb-1000xauto-18949

粉飾決算は意外と多い?

税理士業界に入って10年以上経ちます。
今までいろいろな会社の決算書を見てきました。
おかげでちょっと怪しい決算書などはわかるようになりました。

粉飾決算などをやっていると必ずどこかに影響がでます。
つじつまが合わない、おかしいところが出てくるのです。

粉飾決算の手口4つ

粉飾決算の主な手口は次の4つです。

  1. 売掛金が多い
  2. 在庫が多い
  3. 仮払金・貸付金が多い
  4. 買掛金・未払金が少ない

こんなところです。
資産を増やして負債を減らすんですね。

1.売掛金が多い

これはよくあります。。。
売掛金って大体は1ヶ月とか2ヶ月分くらいですよね。
それが5ヶ月とか6ヶ月分とか残っていたら怪しいです。

月の平均売上が100万円なのに売掛金が600万円あったらおかしい!

月の売上100万円なのに600万円も売掛金があったら
6ヶ月も入金されていないってことですよ。
どうやって資金を回しているんでしょうか?
絶対やりくりできません。

架空売上か翌年の売上を入れている

疑うのは、架空売上か翌年の売上を入れているかでしょう。

架空売上はその名の通りです。
実際はないのに売上を入れてしまっている。。。

翌年の売上を入れてしまっているケースもあるでしょうね。
こちらはまだ?マシです。
実際に取引があるわけですから。
ただ、間違いは間違いなのでダメですよ。

2.在庫が多い

これも粉飾の王道です。
「在庫が増えれば利益も増える」ということは知っている社長は多いです。

なので、どうしても黒字にしたいというときに
安易に在庫を増やしてしまうんですよね。
在庫を増やすのって簡単に出来てしまうんですよ。
100万円利益を増やしたかったら在庫を100万円増やせばいいのですから。

簡単にできてしまうのでやってしまうケースが多いのでしょう。

ただ、これもすぐにバレます。

在庫を増やすということは原価や粗利が変わります。
去年と比較して粗利率が異常に良くなっていたらどう説明しますか?

納品書などからもバレます。
今年は1,000個を仕入、800個売っていたら在庫は200個です。
それが500個残っていたらおかしいですよね?
(去年からの在庫は考えないで)

必ずつじつまが合わないところがでてきます。

3.仮払金・貸付金が多い

これも多いですね。

仮払金ということはお金がでている、つまり支払いはしているということです。
お金がでるということは経費の支払いなどでしょう。
それを仮払金にしてしまっている、ということです。

本来は経費として載せるべきものを載せていないということです。

これも内容を見ればすぐバレます。。。

4.買掛金・未払金が少ない

これは売掛金と逆です。
仕入を少なくして利益を出そうということです。
月100万円仕入があるのに買掛金が50万しかなかったらおかしいですよね。

仕入を減らして利益を出している可能性があります。

粉飾決算をする理由

そもそも粉飾決算をする理由は何でしょうか?

中小企業なら借入のためですよね。
東芝のように大企業なら株主対策とかもあるでしょうが、
中小企業にはそんなこと必要ありません。

黒字でないと銀行からの借入が難しいからです。

赤字だと借入は厳しくなりますからね。
だから粉飾して少しでも利益をだそうとするんです。

税務署は何も言わないけど銀行はダメ

利益を出せば税金はかかります。
利益は出したいけど税金は払いたくないというのは無理です。

税務署は何も言わない

正直なところ、粉飾決算をしていても税務署は何もいいません。
本当は赤字なのに利益を出して納税しているからです。
粉飾を指摘して修正すると税収が減ってしまいますからね。

銀行は絶対ダメ

税務署が何も言わないからいいというわけではありません。
銀行に対しては絶対ダメです。
騙してお金を借りていることになりますからね。

バレたら新規の借入は絶対できないし、返済を求められるでしょう。
最悪は訴えられてもおかしくないです。

税理士もリスクある

粉飾決算は税理士もリスクがあります。
借入をするときに税理士が作成した「会計に関するチェックリスト」を
提出すると保証料率が安くなったりします。

後で粉飾が発覚すると、その税理士が作成したチェックリストは認められなくなります。
ということは、その税理士のクライアントすべてに迷惑がかかるわけです。

粉飾すると将来につけが回る

在庫を増やしたり、架空売上を入れたりして利益を出してしまうと
将来につけがきます。

在庫はいずれ経費になるものです。
なので在庫を増やしてしまうとずっと増やさないといけなくなってしまうんです。
取り返しがつかなくなります。

架空売上を入れてしまうと、売掛金が残ってしまいます。
どうにも処理できないですよね。。

今は良くても将来につけがきます。

事業を存続させたいなら粉飾はやめましょう。

まとめ

粉飾決算は一度やってしまうと元に戻すのが大変です。
ずっとやり続けることになってしまいます。
苦しくても絶対にやらないということが大切です。

粉飾決算は麻薬のようなものです。

最初から手をつけてはいけないのです。

粉飾しないと借入できない、存続できないという会社もあるでしょう。
それもわかるのですが、いつまでも続きません。
毎年毎年、借入していたらいつかはダメになりますよね?

なんとかして黒字化して業績を良くしていかないと存続できません。

一回だけ、という気持ちに負けないようにしましょう。

 

【関連記事】

 

【編集後記】
iPhone新型の噂が多くなってきましたね。
こういう話を聞いていると新しいものが欲しくなります。。。
ZenFoneの新しいものでも買おうかと物色してます。

【イクメン日記】
次男が少し話せるようになってきたようです。
意思疎通が何となく出来るように。

【一日一新】
税務Q&A
ぱくたそから画像

       

“中小企業の粉飾決算の手口4つ。バレるし将来につけが回るので絶対ダメ!” への1件の返信

コメントは受け付けていません。