自分のブログを見て気づかされることもある。そのとき考えていることを書いておこう!

時計の画像

自分のブログの過去記事を見ていて「そうだよな」と気づかされることもあります。
毎日なんとなく過ごしていると大切なことを見過ごしてしまうことも。

ブログは自分の思考整理にもなります。

自分の考えや大切にしていることを書いておくことで将来の自分へのメッセージにもなります。

時計の画像

“自分のブログを見て気づかされることもある。そのとき考えていることを書いておこう!” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

やりたい仕事は何?逆走していませんか?

逆走禁止の看板

食べていくためには仕事をしなければいけません。
どうせ仕事をするなら食べるための仕事ではなく楽しい仕事をしたいものです。

やりたくない仕事に向かって逆走していませんか?

逆走禁止の看板

逆走は1時間だけならいい?

“やりたい仕事は何?逆走していませんか?” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

いつも褒めてばかり・批判ばかりの人は信用できる?

道路の画像

ブログやSNSを見ているといつも良いことばかり、褒めてばかりの人がいますがそういった人の情報って信用できますか?

あえて嫌なこと・批判的なことは書かないようにしている面もあると思いますが、なんとなく信用できないような気がしてしまいます。。。

道路の画像

“いつも褒めてばかり・批判ばかりの人は信用できる?” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

今まで続けていたものをやめるという選択肢もあり。続ける意味を考える

MacBook Airとプロ

最近ちょっと「時間がない」「忙しい」と感じています。
仕事の依頼をいただくことは大変嬉しいのですが、気を抜くと忙しいだけになってしまう。。

何か忙しい、時間がないと感じるようになったら立ち止まって見ることも必要です。

今まで当たり前に続けていたものをやめることも検討すべき。

(ブログ更新はやめませんよ、念のため)

MacBook Airとプロ

“今まで続けていたものをやめるという選択肢もあり。続ける意味を考える” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

ありきたりだけど成功している人の真似をすることも大切

HPの画像

人の真似をするのってなんだか悪い気がしてしまいますが、成功している人の真似をするのも大切です。成功しているからには何かしら理由があるはずですから真似することでそれがわかることもあります。

自分がなりたいと思っている人がいるならその人の真似をしてみるのもいいです。

HPの画像

“ありきたりだけど成功している人の真似をすることも大切” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

子供の前で「疲れた」と言わないようにしたい

三井住友信託銀行付近

昨日ふと気づいたのですが、家に帰ってから「疲れた〜」と言っていることが多いんですよね。以前は気をつけていたのですがいつの間にか気が抜けてしまっていました。

子供の前では「疲れた」とは言わないようにしたい。

三井住友信託銀行付近

“子供の前で「疲れた」と言わないようにしたい” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

お金を気持ちよく払う・払ってもらうために「共感」も大事

工事中の橋

基本的にお金を払うのって嫌なものですが、気持ちよく払えるときもあります。
それは、満足したとき。

自分がお金を払うときもそうですが、お金を払ってもらうときにも気持ちよく払ってもらえるようになることが大切です。

サービスに満足してもらうことも必要ですが、自分に共感してもらうことも大切。

工事中の橋

“お金を気持ちよく払う・払ってもらうために「共感」も大事” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

「できない」と言うことも大切。安易に「やります」とは言わない

葛西臨海公園の散歩道

ワンストップサービスなんてよく聞きますけど、全部自分でできるなんてことはありえません。できないものはできないといったほうが自分のためにもお客様のためにも良いです。

安易に「できます」「やります」とは言わないことも大切です。

やりますと言ってから方法を考えろ、なんて聞きますが本当に良いことでしょうか?

葛西臨海公園の散歩道

“「できない」と言うことも大切。安易に「やります」とは言わない” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

サービス内容の変更に迷ったらお客様に聞くのが一番!

お客様の声の画像

サービス内容や価格の変更をするときにはお客様に聞くのが一番!
内容はどう変更すべきか、価格設定はどうしようか悩んだらお客様に聞いてみましょう。

すでにサービスを受けてくれているお客様なら快く教えてくれます。

お客様の声の画像

“サービス内容の変更に迷ったらお客様に聞くのが一番!” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

マイルールに固執しない。状況が変わったら見直しも必要

駐輪禁止の看板

自由なフリーランスはマイルールを作るべきです。
作ったら常に見直すことも大切。

状況・環境が変わってきたらルール変更もありです。ルールに固執せず柔軟に変更することも必要です。

駐輪禁止の看板

“マイルールに固執しない。状況が変わったら見直しも必要” の続きを読む

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]