今は鉛筆をよく使います。
書き味が好きだからです。
手書き
なんだかんだで今も手書きすることが多いです。
一番多いのは仕事の打ち合わせ。
大抵は手書きでメモしています。
一度、パソコンにメモしながら打ち合わせをしたのですがしっくりこなくて。。。
今も使っている野帳も手書きです。

手書きはすべて自分用のメモ。
他人に見せるものは手書きしていません。
鉛筆も
税理士試験に合格したときにちょっといいペンが欲しくて買いました。

振り返ると、頑張って買わなくてもよかったのかなぁとも思ってしまいますが。
ただペンは好きなので触っているだけでもいいです。
その後にお気に入りのペンも見つかりましたし。
でも、なんだかんだで打ち合わせのときに使っているのは鉛筆です。
鉛筆の種類?には特に拘っていなくて100円ショップのモノでも十分です。
何となく書き味が好きなんです。
消しゴムで消せるから、というのは関係ないです。消すことはないので。
ボールペンのロメオの書き味も好き。

打ち合わせで使うのもなぁと思っていたところで、鉛筆を使ってみたら思いのほかよくてその後はずっと鉛筆を使っています。
鉛筆を使うのなんて何年振りかわかりません。
小学生以来かも・・・。
中学生くらいからシャーペンを使っていましたし、税理士試験の勉強もずっとボールペンでしたから。
長男も中学生になってシャーペンを使っています。
次男はまだ鉛筆ですけどそのうちシャーペンになるでしょうね。
今は鉛筆に拘りはないのですけど、せっかくなので色々と使ってみようかなと考えています。
早速、学業成就のものを。
【編集後記】
昨日は税務署対応、申告書作成提出。
次男がお昼すぎに帰宅だったのでそれに合わせて。
最近はホラー小説が読めていません。
積読を調べてみるとホラーがなく・・・。
【子供のこと】
長男はスマホのバッテリーの減りが早いと。
調べてみると動画をかなり観ているようで、、、それは減りが早いでしょうと。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]
