広げるのはパソコンから本に

最近はカフェに行くとまず本を広げます。
パソコンは後になりました。

まずブログ・HPを

今までブログとHPを更新しています。
ブログは独立前から、HPは独立してから不定期で。
HPについては記事の下書きをしておいてタイミングをみて更新していたこともあります。

更新するのは一日に3記事くらいのこともありましたので、常に書いていたことも多かったです。

実際にカフェに行くと常にパソコンを広げて記事を書いていました。
書くためにカフェに行っていたとも言えます。

でも、最近はそれが変わってきました。

まず本を

今もカフェにはよく行きます。
近くのお気に入りのカフェには時間があればちょくちょくと。

つい先日になってようやく気付いたのですが、
まず取り出しているのは本になりました。

今までは席に着くとすぐにパソコンを広げていたのですが、
今はパソコンではなくまず先に本を取り出しています。
本をある程度読んでからパソコンを出したり出さなかったり、といった感じ。

パソコンを出さないことも多くなりました。

昔では考えられなかったことで自分でも驚いてしまいました。

まぁ確かにパソコンを持ち歩かないことも増えてきていましたから。
パソコンの使用頻度は明らかに減っているはず。
不思議なのは、それでも記事の更新頻度は変わっていないような気がすること・・・。

それでいて、読書量は圧倒的に増えています。
まず本を広げているので当然なのですけどね。

なぜ昔はあんなに必死にパソコンを広げていたのだろうか・・・・・。
たぶん不安だったのでしょうね。
とにかく手を動かすことで紛らわす、みたいなことかなと。

今も不安はありますけど、10年経っているのでいくらかは精神的に落ち着けたのかも。

【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会い。
ちょっと遠回りしてドラクエを買おうか悩みつつやめました。
あれだけやっていたのになぜか買おうと思えず・・。

【子供のこと】
そろそろクリスマスのことで騒ぎだしてきました。
次男は誕生日も近いのでプレゼント選びが大変。
長男は逆に欲しいものは少ないみたいですが高価なものを。

【読んだ本】
→ おいしいひとり温泉はやめられない

 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]        

こちらの記事もオススメです