上司・同僚・部下がいない。やっぱりひとりの方が好き

独立してからはひとりで活動しています。
上司、同僚、部下はいません。

仕事の仲間

少し前に読んだ本に「仕事の仲間はいない」と書いてありました。
フリーランスではなく会社員の方の言葉です。
独立していれば仲間はいないというのは理解できるのですが、会社員では珍しいですよね。

その人によくよく話を聞いてみると上司・同僚・部下はいると。
あくまで仕事をする上での役割であって仲間ではない、と考えているようです。

確かに私も勤務時代には仲間とは思っていませんでした。
税理士試験の受験生がいたので受験仲間とは考えてもよかったかなぁと思いますけど。

上司・同僚・部下

私は独立してからずっとひとりで活動しています。
なので上司・同僚・部下はいません。
これからも今の体制は変わらないでしょうね。

人を雇う予定はまったくありません。

いまの私には上司や同僚は必要ないです。
ひとりでいてもまったく苦ではないので同僚などもいなくて平気。

家族以外と話をしないなんて日も普通ですし、それで寂しいなんてこともないです。

変なストレスが無いので非常に快適です。

たぶん、会社のしがらみでストレスを抱えている人って多いですよね。
独立してひとりになれば・・とは思いますけど、誰にでも勧められるわけでもないなぁとも感じます。

上司・同僚・部下は自分で選べないことが多いですから、どうしても変えられないなら自分で環境を変えるしかないです。
私はもうこういったストレスは感じたくないので、勤務はしたくないなぁと。

それでも食べていくことが一番なのでどうなるかわかりませんが。

【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会い。
初めての業種の方でした。
早めに終わったので戻ってからは月次や申告書作成などを。

【子供のこと】
長男は来年の駅伝の選手に選ばれるかも、と。
強化選手?になったみたいで帰宅後に走りに行ってました。
本当に体を動かすことが好きです。。

【読んだ本】
→ オタクを武器に生きていく

 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]