独立してからは周りから浮いてもいいやと思うようになりました。
気にしていません。
周りと違う
いま私はひとりで活動しています。
ちょくちょく質問されるのは「職員さんは何人?」と。
主に税務署から聞かれます。
税務調査の際の雑談で調査官から「従業員は何人?」と聞かれることが多いです。
いは堂々と「私ひとりです」と答えていますけど最初の頃は「まだ・・」と小さい声で言ってました。
まだも何も雇う予定はありません。
お客様の割合が法人より個人の方が多いことも珍しいようで税務署からは驚かれることもあります。
おそらく他の税理士は法人の方が多いからでしょう。
税務調査対応を中心にしていることも税務署からよく質問を受けます。
珍しがられているからでしょうね。
まったく気にしていない
周りと違うことはまったく気にしていません。
新規の顧問契約を取っていないのでその時点で珍しい方かなぁと。
従業員を雇って増やすことはせずに、私ひとりで受けられないから断るようにしています。
人を雇って大きくして、が王道なのはわかっています。
それがダメというわけではなく私には合っていないだけで。
人と違うなぁとわかっていてそれをブログで発信しているわけですから、本当に変わっていると思われてしまうこともあるかもしれません。
以前読んだ『「空気を読んでも従わない」』を思い出しました。
周りの目を気にしすぎても仕方ない、と割り切れるようになったのはブログのおかけでもあります。
逆に周りから浮くくらいの方がいいかもなぁと考えるようにもなりました。
独立前は目立たないように、みんなと一緒に、とばかり考えていましたからね。
だいぶ考え方が変わってきました。
周りの空気を読むことは必要かなぁと。
だた従う必要はないですよね。
時と場合によりますけど・・・。
勤務していたら難しいでしょうけど独立後は従う必要はないです。
【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会い。
何度か会ったことのある調査官でした。
戻ってからは申告書作成などなど。
【子供のこと】
いよいよ来週から学校が始まります。
長男は部活も本格的に始まるので嬉しそうですが
次男は・・・。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]