povoの2時間使い放題がちょうどよかった

たまにpovoを使います。
2時間使い放題がちょうどよかったです。

テザリング

外出先でパソコンをネットに繋げるときはテザリングをよく使います。
無料Wi-Fiはなるべく使いません。
なんとなく使わない方がいいのかなぁと思って。

ずっとWi2 300を使っています。
私にはこれでまったく問題なく、月額400円くらいなのでいいかなぁと思ってずっと使っています。

Wi2 300が使えないところではテザリングです。
スマホを使ってパソコンをネットに繋げています。

テザリングがあれば十分ですね。

povo

スマホの通信は2つ契約しています。
ワイモバイルとpov。

普段はワイモバイルです。
これも普段使いにはまったく問題なく、今後もこれでいいかなぁと。
通信障害で使えないこともありましたけどそんなことはほとんどないし、ワイモバイルに限ったことではないので。

もう一つはpovo。
使いたいときだけスポットで買うイメージです。
長時間テザリングが必要なときに重宝しています。

つい最近使ったのは旅行のとき。
空港で待ち時間があったのでそこで使いました。
そのときに買ったのは2時間使い放題で180円。

待ち時間が2時間30分くらいだったので2時間使い放題はちょうどよかったです。
しかも180円とめちゃくちゃ安い。

このような「必要なときに必要な分だけ買う」のはいいですね。

今回は空港で出発までの時間がちょうどでしたけど、普段もカフェで2時間もパソコン使えれば十分です。

povoを調べてみると2時間使い放題は期間限定みたい。
ちょっと残念です。
まぁ1日使い放題でも330円なので・・・。

【編集後記】
いよいよ子供たちの宿題を本格的にチェックします。
二人ともあと1つなのですが、その1つが非常に時間がかかり・・・。
ちょっと手伝わないと無理かも。

【子供のこと】
長男はスマホで動画を観るようになったので、
テレビは次男が独占しています。。。
私はスマホで動画を観ないので感覚がわかりません。

【読んだ本】
→ Re:Re:Re:Re:ホラー小説のプロット案

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]