子供が興味ありそうなものは率先して買ってしまいます。
「買って」と言われなくても。
みそきん
先日、次男がYouTubeをみていました。
普段は何をみているのかあまり気にしないのですが、そのときはたまたま目に入ったのはヒカキンでした。
カップラーメンの「みそきん」を販売する、といった内容。
以前にも買ったことがあります。
そのときは次男がどうしても買いたいというので発売日になんとかゲットしました。
今回も欲しいと言ってくるかなぁと思ったら・・・何も言ってきません。
ただ少しして「24日って何か用事ある?」と聞いてきました。
24日が発売日だったのですね。
ハッキリと欲しい、買って、とは言いませんでしたが気になっている様子でした。
ついつい
24日は用事があり次男と一緒に外出。
私もうっかり忘れていたのですが、セブンイレブンを見かけて思い出しました。
お店に入ってみるとちょうど販売中。
それぞれゲットできました。
ハッキリ欲しいとは言ってなかったのですが、次男は嬉しそうにしてくれていたのでよかったかなと。
カップラーメンは普段食べません。
正直、あまり食べさせたくないなぁとは思うのですが・・・まぁたまには。
今になって思うのは、こういった「ハッキリと欲しい」と言われたわけでもないのに親が勝手に動いてしまうことが多いなぁと感じています。
まぁ子供たちが喜んでくれればいいのですけど、それが当たり前のようになっても、、。
あまり高額だと無理ですけどね。
ちょっとしたことならいいや、と。
【編集後記】
昨日はオフ。
午前中に子供の算盤付き添い。
途中でみそきん購入。
長男と妻が東京ドームに。
【子供のこと】
なんだかんだでヒカキンが気になっている次男。
動画はあまりみていないみたいですけど。
最近、ヒカキンがマリオをやってないみたいなので。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]