「〇〇しすぎ」に注意したいです。
自分にとっての過剰のラインを守って。
踏み込みすぎ
もう随分と前になりますが、仕事で踏み込みすぎてしまったことがありました。
感情移入しすぎ、税務署側が理不尽だったこともあり自分としてはしこりが残るようなことも。
たまに同じ税務署の担当者と会うこともありますが、大抵は一度きり。
すぐ忘れようと思ってすごしてきたので今はまったく気にしていません。
このときは税務署の対応が悪かったこともありますが、私が踏み込みすぎてしまったことも原因です。
それ以来、どこまで踏み込めるのかのラインは気を付けています。
しすぎ
やっぱり何事も「〇〇しすぎ」はよくないですね。
- 食べすぎ
- 飲みすぎ
- 考えすぎ
- 使いすぎ
- 使わなすぎ
- 買いすぎ
- 踏み込みすぎ
- 働きすぎ
- 遊びすぎ
などなど。
過剰にやる、過剰にやらない、どちらもよくないですよね。
お金を使いすぎるのもよくないし、使わなすぎるのもよくないし。
結局のところ、自分にとっての許容範囲を見極めないといけません。
それが難しい。
まぁお金だったら「1万円以上」とか金額設定できるのでまだわかりやすいかもしれません。
仕事だと難しいですね。
何件まで受けるとか数で示せればいいのですが、そうでないところは特に。
数で示せないところは自分の感覚を信じるしかないのかもしれません。
食べすぎ、飲みすぎはわかりやすいですけどね。
私の場合は「考えすぎ」「動かなすぎ」も問題です。。。
「やらなすぎる」の方が問題かもしれません。
【編集後記】
昨日は税務調査の立ち会い。
少し長引きましたが終わりそうです。
せっかくなので外でランチ、書店、カフェに。
【子供のこと】
長男は少し目が腫れています。
昔からたまに腫れることがあり。
今朝は少しおさまっていたので大丈夫かなと。
[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方 [/su_box]