焦りたくないから早めに出発する

出かけるときは早めに出発するようにしています。
遅刻しない、命を守ることにもなるからです。

早めに着くように

当たり前のことなのですが、外出するときは早めに出発して早めに到着するようにしています。
待ち合わせのときは特に注意して。

当然、遅刻したらマズいですし。
謝って済むレベルならいいですが、取り返しのつかないことだと・・・。

一度やらかしそうになったのは飛行機。
まだまだ時間があると思ってゆっくりしていたら放送で呼び出されてしまい焦ったこともあります。

そんな思いはしたくないので「早めに」が基本です。

焦らないように

遅刻は絶対したくないしダメです。
やむを得ないこともありますけどね。早めに出発するのは焦らないようにするためです。

時間ギリギリ、遅れそう、急がないと、と考えるとどうしても焦ります。

すると普段ならしないような行動をしてしまったり、、、冷静に判断できない恐れも。
車の運転中だと思えばイメージしやすいですよね。

間に合わない!急がなきゃ!と思いながら運転することの危険。
車の運転に限らず、焦りは普段やらないような行動をしてしまう可能性もあります。

横断歩道を無理に渡ったり、人が多い歩道を走ったり。
事故の可能性が高まるわけです。
早めに出発するだけで事故の可能性が減らせるのですから、絶対に早めの出発がいい。

「早めに着いたらどこかで時間を潰していればいいから早めに出なさい。事故しないようにゆとりを持って」

これは以前勤めていたときの所長から言われたことです。
唯一?感謝していることです。

やっぱり焦りはよくないですよね。

今日は午前中に外出。
電車が遅れていましたけどかなり早めに出たので問題なく焦ることもなく。

【編集後記】
昨日はオフ。
朝は子供とテニス。
その後は近くをブラっと。
母の日&記念日だったので夜は外食。

【子供日記】
次男もよく食べるようになってきました。
以前と比べたら。
まだまだ長男には及びませんが。。。

【読んだ本】
→ 何もしない

 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]