小さな声をゆっくり聞く

子供が小さい声で話し始めたときはゆっくり聞きたいです。
たぶん本音を言っているでしょうから。

子供と話す

毎日子供と接していますので、何かしら話をします。
特別なことではなく日常的なことばかりですけど。
長男、次男とも毎日何かしら会話をしています。

普段は意識することなく気軽に話しかけますし、話しかけてきます。
家族なので普通ですね。

ただ、たまに言いにくそうにすることもあります。

小さな声

そんなに無いつもりですが・・・たまに子供たちを叱ることもあります。
長男、次男の両方とも。
それぞれ叱るポイントはだいたい決まっていて、、、いつも同じことですけど。

そんなときは当然ながら声は小さくなります。

でも叱っているわけではないのに、話しにくそうに小さな声のときもあります。
特に次男は小さな声で話しかけてくることがあります。
長男は中学生でもあるのでそんなにはないです。

そんなには無いのですが、子供が小さな声で話始めたときはゆっくり聞くように意識しています。
小さな声で話しているときは、たぶん本音で話しているからです。

どこかで聞いたこと、誰かの受け売りだったら大きな声で話しやすいと思うんですよね。小さな声で自信なさそうなときはおそらく自分の言葉で話しているのかなぁと。

私自身がそうでしたから。
自分の本音を言うときって声が小さくなってしまうんです。
自信がないからでしょうね。

子供たちがそうとは限らないのですが(特に長男)。

言いにくそうにしていたり、小さな声で話始めたらゆっくり聞くようにしたいものです。

【編集後記】
ゴールデンウィークでも淡々と。
PS5を返却に。
ちょっと寂しさもありました。
また借りることもあるかも。

【イクメン日記】
最近は次男の野球ゲームを始めました。
長男に教わっているようです。
長男はマリオゲームはやらないのですけど。。

【読んだ本】
→ ぼくたちはChatGPTをどう使うか: 14歳から考えるAI時代の学び

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]