夜型なのかもしれない

早起きが苦手です。
今更ながら夜型なのかもと思い始めてきました。

朝起きても

通常は6時30分くらいに起きています。
子供たちの登校時間に合わせてそれくらいには起きています。
子供たちの都合に合わせてたま~に朝早く起きることがあります。

部活だったり学校行事などでたまに早いことがあるくらい。

今日は日曜日でしたら長男が用事(遊び)があるので4時30分くらいに置きました。

私は寝坊したことは無いので朝起きるのは問題ないです。

でも、その後が・・・。

夜型なのかも?

今日は4時30分に起きて長男を送り出し。
せっかくなのでそのまま起きていて朝活でもしようかと思ったのですが・・・眠くなってしまって何もできず。

そういえば、税理士試験の勉強をしていたときもそうでした。
朝早く起きて勉強しよう!と思って起きるのですが、、、、少しすると眠くなってしまってダメ。

起きることはできるのですけど、しばらくすると眠くなってしまって出来ないのです。
今日もブログを書こうかなと思ってパソコンを立ち上げたところまではよかったのですが、目を開けていることができず。

仕方なく二度寝してしまいました。

ちょっと前に読んだ本に「朝型か夜型か」みたいなことが書かれていました。
体内時計で夜型の人もいると。
たぶん私は夜型なのかな、、、と思うようにします。

夜は眠くなってしまうこともあるのですけど朝より夜の方が何となく頭がスッキリしているような気もしますし。何となくですけど。

朝の時間が貴重なことは間違いないですから無駄にはしないにしても
無理に朝型にならなくてもいい、、のかな。

【編集後記】
昨日はオフ。
天気が悪かったのでちょっとだけ外に出て後は
大人しくしていました。

【子供のこと】
最近はまた古いゲームをやり始めている次男。
クリスマスと誕生日があるのでそこで新しいゲームを狙っているようです。
長男はゲームを欲しがっていないのでどうするのか・・。

【読んだ本】
→ ひとんち 澤村伊智短編集

 

 

 

[su_box title="お知らせ"] ■出版しました!→「強み」を活かして顧客をつかむ!あなたにもできる 税理士のためのセルフブランディング実践ブック ・個人事業者の税務調査対応ケーススタディ  ・個人事業者・フリーランスの税務調査 実例&対応ガイド   ・十人十色の「ひとり税理士」という生き方   [/su_box]