10年前の本が今でも参考になる。古いか新しいかはあまり関係ない

勝間和代の「効率が10倍アップする新・知的生産術」を読み返してみました。
10年前の本ですが参考になる部分が多いです。

古いかどうかは関係ないですね。

10年前の本が今でも参考になる

少し前に記事にしましたが、いま本の整理をしています。
関連読んだ本は処分する!保管しておいても読み返すことはないし大事なことは記憶に残る

だいぶ整理できてきたのですが、懐かしい本がでてきました。
勝間和代の「効率が10倍アップする新・知的生産術」です。
効率が10倍アップする

いつ買ったか思い出せないくらいです。
発行日を見ると2007年となっているので10年前ですね。
発売された当時に買って、またしばらく経ってから買い直したような気がします。

掃除中にやってはいけないのでしょうが、思わず読んでしまいました。。
読み終わったのでまた売ります。
(値段つかないでしょうが・・)

今はあまり本を出していないようですが勝間さんって一時期はすごいブームでしたよね。

さすがに古いけど参考になる

「効率が10倍アップする新・知的生産術」は勝間さんが効率化のために実際に使っているモノ、やっていることなども書いています。

ノートPCや通信機器なども紹介されていますが、さすがに10年前なので古いです。
紹介されているものをそのまま使うことはできませんが、使い方や考え方は参考になります。

生産性を上げるにはどうすればいいか、
インプット・アウトプットはどうすればいいか、
IT機器をどのように使い活かすのか、
生活習慣をどのように変えればいいのか、
読書の方法、
人脈を作る方法、
などなど。

本屋によく置いてある「仕事術」「時間術」「読書術」などをまとめたような内容です。
最近の本のほうがいい、なんてことはないんですよね。

古典も

ここまで書いてきてふと思ったのですが、古典なんてものもありますよね。
ちょっと言葉が難しかったりしますが、書いてある内容は普遍的なものなんですよね。
論語物語

以前、論語を読んだことがあります。
「論語物語」を読んだのですが現代風になっていますが内容はビジネス書に書いてあるようなものだったりします。

関連論語を読むなら論語物語がおススメ。初心者でも読みやすい

古いからダメということではない証明ですね。

まとめ

出版年月が新しい方がいい、なんてことはありませんね。
便利な道具、IT機器の紹介などはどうしても古くなってしまいますからやむを得ないでしょう。
それらの道具をどうやって使うか、どう活かすかの考え方は古い本でも参考になります。

古い本は図書館やブックオフなどで安く買えるのもいいですね。

関連記事
岩波文庫の面白い本。難しいイメージがあるけど面白い本もある
悩んだり不安になったときに繰り返し読む本をみつけよう!
全く役に立たない本。「試験に出ない順英単語」が面白い

 

【編集後記】
AMPにした影響かまたまたアクセスが激減。
アナリティクスの設定もちゃんとやっていると思うのですが・・・。
挫けそうです。

【イクメン日記】
次男が体調不良。
長男は元気。
次男の方が体長崩しやすいです。
長男は擦りむいたり転んだりのケガが多い・・。

【一日一新】
新しいドメイン取得
日高屋 担々麺

【一日一捨】
プライベートの領収書など