税理士試験の科目選択に迷うなら所得税法を選ぼう!合格しやすい!

最近、「税理士試験 所得税法」という検索が多いです。
科目選択をする時期ということもあり、悩んでいる人も多いのでしょう。
所得税法を選ぶ人が少ないということもあるかもしれません。

受験したのですが、所得税法は合格しやすい科目です。
ボリュームは多いですが、理論は覚えやすいです。

迷っているなら所得税法を受験してみましょう。

2015-09-03 13.56.54

所得税法は不人気?

税理士試験は法人税法か所得税法のどちらかを選択しなければいけません。
大抵の方が法人税法を選択しますよね。

平成26年度の受験者数は国税庁のHPによると、
スクリーンショット 2015-09-03 14.04.43
法人税法が6,635人、所得税法が2,123人です。
所得税法、少ないですね。。。法人税法の3分の1くらいです。
人気がないです。。。
国税3法の一つなんですけどね。
相続税法よりも低い。。

合格率はそんなに変わりません。

税理士事務所に勤務していると確定申告を何件もやりますから
それで必要な知識を得られる、ということも影響しているでしょう。

私が所得税法を受験した2つの理由

所得税法を受験した理由は2つあります。

  • 法人税法と所得税法のダブル合格がすごいと思ったから
  • 合格しやすいと判断したから

法人税法・所得税法のダブル合格はすごい?

法人税法と所得税法の両方に合格している人は少ないです。
なぜかというと、両方ともとんでもなくボリュームが大きいから。
どちらか一つでいいのにあえて両方受験する人なんていないんですね。

だからこそダブル合格に価値がある、と思ったんです。

税理士のHPを見てください。
あまり両方に合格している人っていませんよ。

合格して5年経ちましたが、実際どうだったかというとあまり意味が無いです。

法人税法と所得税法の両方に合格しているからといって特別なにもありません。

関連税理士試験は働きながら合格可能!法人税と所得税の合格も可能だが犠牲も必要

同じ税理士とか受験生から「すごい」「アホ」「何考えてんの」とか言われたくらい。
ビジネス上はまったく関係ありません。

関連税理士事務所ってどうなの?異業種からの転職前に知っておくべきこと

お客様にとっても、試験合格だろうが大学院免除だろうが関係ないんですよね。
「税理士」ということでは一緒ですから。

ダブル合格が価値がある、と思って所得税法を選択しようとしているなら考え直した方がいいですよ。

合格しやすいと判断した

私が所得税法を受験したのは、4科目を合格した後です。
つまり一番最後。
消費税法、簿記論、財務諸表論、法人税法そして所得税法 の順番です。

所得税法を選んだ理由は、合格しやすいと判断したからです。
通常だったら最後の科目は事業税などを選ぶ人が多いでしょう。

所得税法と事業税はどちらが合格しやすいと思いますか?

所得税法の受験生ってどんな人でしょうか?
おそらく税法を初めて勉強するという人が多いですよね。
簿記論と財務諸表論を合格して初めて税法をやる、というケース。

それに比べて事業税の受験生はすでに4科目合格している。
税法を2科目合格している試験のベテランばかり。。。
何年も税理士試験を勉強している強者だらけ。

どちらが合格しやすいでしょう?

私は所得税法の方が合格しやすいと判断しました。
結果、1年で合格することができました。

合格しやすいと判断したことは間違いではなかったです。

勉強量は多いけど理論は覚えやすい

所得税法は勉強量が多いと言われます。
条文の数が半端じゃなく多いですからね。
その分、覚える理論も多くなります。

確かに覚えることは多いですが、条文がきれいなので覚えやすいです。

一番最初に受験した消費税法は本当に大変でした。
所得税法よりも条文数ははるかに少ないのですが、とにかく覚えにくい。
ホントに丸暗記って感じです。
条文を理解して、なんてとても無理。

でも、所得税法はちゃんと意味を理解しながら覚えることができます。

関連税理士試験、理論暗記は大変。今からスタートダッシュしましょう

量は多いけど覚えやすいです。
直前に法人税法をやっていたのも大きいですね。
法人税法で量の多さに慣れていた、というものあります。

結局、TACの理論マスターは全部覚えることができました。
もちろん、ランクが低いものはうろ覚えのものもありましたけど。
理論マスターの他に理論ドクターというのもあるんですよね。
理論ドクターも何がでても書ける状態にはなれましたよ。

所得税法は働きながらでも1年で合格できる

所得税法は働きながらでも合格できます。
実際に私が働きながら1年で合格していますから。

今思うと最後の科目だったというもの大きかったです。
これで最後だ、絶対合格してやるという気持ちが大きかったですから。

当時の理論マスターを開いてみるとその気持ちがよくわかります。
2015-09-03 13.57.062015-09-03 13.57.25どのページにも書き込みがたくさんあります。

余白にも。
2015-09-03 13.57.15こんな感じで真っ白なページがありません。
当時は必死でした。。。

所得税法の試験が終わった日、妻と打ち上げとして居酒屋にいきました。
そこでホントに立てなくなるくらい脱力してしまったんです。
やりきった、という感じでした。

まとめ

所得税法は消費税と並んで身近な税法です。
生活に必ず絡んできます。
会社員だろうとフリーランスだろうと必ず所得税は関わってきます。

試験の合格しやすさ、ということもありますが
一度勉強しておくと役立ちますよ。

どの科目にするか迷っている人は所得税法を受験してみてください!

相続税法は何年も合格できずに苦しんでいる人が多いですよね。
でも、所得税法ってあまりいないような気がします。
(私が知らないだけかもしれませんが)

【関連記事】

【編集後記】
どうにも体調が優れず病院へ。
やはり扁桃腺が腫れていました。。。
また熱がでるのかと思うと憂鬱です。

【イクメン日記】
何かしら幼稚園に忘れ物をしてきます。
帽子だったり靴下だったり。。。

【一日一新】
日高屋のかた焼きそば
近所の内科、移転後に初受診